コラム

フリーランスのリスキリング【前編】新しいことを学ぼうと思った「きっかけ」や「モチベーション」

どんどん変化していく社会に適応していくために、新しいことを学び、自身のスキルや能力をアップデートしていく「リスキリング」。

今回は弊社ライターのアニーさんに、「リスキリング」をテーマにお話を伺いました。

どうやって新しいことを学んでいる?

市原市原

アニーさんは最近、AIツールを活用した記事作成に取り組んでいるとのことですが、独学でやっているんですか?

アニーさんアニーさん

最初は、ネットで調べたり実際にツールを使いながら試行錯誤していたんですけど、なかなか使いこなせず…汗
なので最近は、オンラインセミナーにも参加してみたりしています!

市原市原

どんなセミナーですか?

アニーさんアニーさん

クラウドソーシングサービスのランサーズが主催している「ChatGPT講座」です。

講師の話を聞くだけではなく、講座の内容をふまえてその場で実際にChatGPTを操作する時間もあったので、インプットとアウトプットが同時にできて、有意義な時間でした。

参加特典として「プロンプトの書き方テンプレート」も貰えました!

学ぶ方法の見つけ方とは?

市原市原

その講座はどうやって見つけたんですか?

アニーさんアニーさん

ランサーズに登録して初めの頃「案件を獲得するための魅力的なプロフィールの書き方」という講座に参加したことがあって(笑)

その際に「Peatix」というオンラインイベントのポータルサイトに登録したんですけど、そのメルマガでランサーズが「ChatGPT講座」をやることを知りました。

市原市原

ランサーズっていろんな講座を開いているんですね!

アニーさんアニーさん

そうなんです!
これまでにも何回か参加したことがあるんですが、ランサーズに登録して活躍しているフリーランスが講師となって、体験を踏まえて話してくださるので、どの講座もすごく実践的で、「私もすぐにやってみよう!」と思える学びが沢山ありました。

なので、今回のChatGPT講座も「今よりも絶対AIを使いこなせるようになれるはず!」と思い、参加費は2000円弱かかりましたが自己投資だと思って参加しました。

市原市原

お金を払ってでも学ぼうと思ったきっかけはなんですか?

アニーさんアニーさん

これまではネット検索やYouTubeなど無料で手に入る情報を参考にやっていましたが、ChatGPTから期待した返答がかえってくることはあまりなく…何度もやり直したり手直ししたりしてたので、これじゃいちから手作業でやった方が早いやん!と感じることも多かったんです…笑

でも、それじゃあ今までの「とにかく時間をかけて頑張る」というやり方から抜け出せないな・・・レベルアップできないな・・・と感じ、お金を払ってでももっとしっかり学びたい!と思い、有料セミナーへの参加を決めました。

学びたいと思った「きっかけ」や「モチベーション」とは?

市原市原

成長したい、学びたいって意欲が大きくなったんですね!

アニーさんアニーさん

そうですね。
半年ほど前に市原さんから「ChatGPTがすごいぞ」と教えていただいたときは、「AIか〜。アナログ人間な私には苦手分野だ・・・」と感じてしまい、正直なかなか手をつけられなかったんです(汗)

ですが、育休から復帰し本業と併行してライターのお仕事を続けていくなかで、今までと同じやり方では限界がある!作業効率をあげないとやばい!と感じるようになり。

また、市原さんからも「今後益々AIが発展していくなかで、ライターとして長く活躍していけるように、AIを使いこなせる人材を目指せるといいと思いますよ。うち(Crewto)のライティング業務においていろいろ実践してみて、成功体験やコツを掴めるといいですね!」と、ありがたいアドバイスをいただき、業務を通して恩返ししたい!という気持ちも、AIを学ぶモチベーションとなっています。

市原市原

生活環境や働く環境が変わったり、周りから聞いた話やアドバイスがきっかけになったりして、なにか新しいことに取り組まなきゃ!取り組みたい!ってなることってありますよね。

ライターの仕事をするようになったきっかけについても、教えてもらえますか?

*後編に続く・・・

【後編記事】
フリーランスのリスキリング【後編】学びと実践を繰り返しながら「仕事(案件)に育てられる」

Crewto®は、個人ではなくチームとしてのキャリアの可能性を考え、チーム単位で採用や業務の受注・発注ができるビジネスマッチングサービスです。

慣れ親しんだメンバーと「チーム」を組んで、求人や仕事に応募してみませんか?

仲間と働く、働く人のSNS

企業ご担当者様へ

フリーランスより「チーム」に仕事依頼。
Crewtoなら「チーム」をまとめて採用し
効率的なリクルーティングが行えます。